広告

【百名山】荒島岳登山後の観光・恐竜博物館と海の幸

8月は、フルスロットルで駆け抜けたもおすけです。皆様こんにちは。

1週目・・・1泊で北アルプステント泊
2週目・・・実家に帰省
3週目・・・お盆で10日間連勤
4週目・・・連勤明けにそのまま車中泊で4日間縦走
5週目・・・一日だけ休み。ひたすら寝る

もう休む暇なく、とはこの事で仕事終わりに買い出し行ったりパッキングしたり洗濯したり。めちゃくちゃ忙しかったけど、充実した夏でした。

そして、秋。
もおすけが一番好きな季節です。
今年は山の紅葉を堪能するぞー!って今から計画立てています。

なので更新。あっという間に周回遅れとなりそうですので、頑張って更新します。
百名山・荒島岳登山の翌日、福井観光に興じた報告です。

広告

【百名山】荒島岳登山後・恐竜博物館に行く

2024年11月14日 快晴

昨日の荒島岳は、最高の天気だった。

遠景バッチリ、白山方面。

AR山ナビのアプリを使うと。

わかりやすい。

本当は今日、赤兎山に登りたかったのだが11月ということもあって林道が閉鎖してしまっていた。
なので銭湯・東屋で出会った若いお母さんに教えてもらった、恐竜博物館に行くことに。

そう言えば、この夏 雨飾山に登った時のお兄さんも福井出身で福井大学に『恐竜学部』が出来たことを教えてくれた。やっぱり福井に縁がある流れのね。

車を走らせ、恐竜博物館に。
博物館は、平日にもかかわらず大盛況。国内外からの入場者でいっぱいです

恐竜かっこいーい!

昨日のお母さんが言っていたように、男の子だったら興奮しそう。もおすけも大興奮です。

かっこよすぎるぞ。

きっとジェラシックパークみたいに、人がいなくなった後、夜中にこっそり動いてるんだろうなぁ。

夜中にこっそりね。

すごくいいなと思ったのが。
化石の展示物はもちろんですが、実際に採掘された岩石からスタッフさんがリューターで化石を研磨しながら削り出している様子をガラス越しに見学できる所。小さなお子さんも見られるように、足元にはステップもおいてあり、男の子が食い入るように見ていました。
もおすけもこのバイトしてみたいなぁ、楽しそう。

建物を出ると、今日も快晴。

お腹が空いてきたので、レストランを見に行くと。

全部恐竜メシ。

これ、ちびっ子ゴコロをくすぐるわー。
この博物館、大人でも十分楽しめるので、もおすけイチオシです。

恐竜博物館の開館時間

午前9時から午後5時まで(入館は午後4時30分まで(再入館を含む)
※夏季延長開館期間(令和7年度は7月19日から8月17日まで)は午前8時30分から午後6時まで(入館は午後5時30分まで(再入館を含む)
予約制となっております。

休館日

第2・4水曜日(祝日の時はその翌日、夏休み期間は無休)年末年始(12月31日と1月1日)
展示替えや施設の点検のため臨時に休館することがありますので、恐竜博物館カレンダーをご確認ください。

恐竜博物館常設展観覧料
一般高・大学生小・中学生70歳以上
個人1,000円800円500円500円
団体800円640円400円400円
年間パスポート3,000円2,400円1,500円1,500円

詳しくは公式HPで。

福井県立 恐竜博物館

お次は日本海の海の幸!

で、やっぱりここは日本海の海の幸でしょう!って事で寿司屋を探す。博物館からも近く、評判の良い秀寿司さんへ。丁度ランチタイムで、海鮮丼を注文。
出来上がるのを待っていると、大将が『観光ですか?』と尋ねてくる。

も:『ハイ、荒島岳に登りに来て。赤兎山に登れないから恐竜博物館に行ってきました。』

と答えると、

大:『母も山を登るんですよ、呼んできます。』

とわざわざお母様を呼んで下さり、そのお母様は分厚いアルバムを見せてくれました。
北アルプスの山山や上高地、きれいな高山植物の花や山頂の風景など。
少しだけ色褪せた懐かしい写真には、丁寧に山行日なども書き込まれて貼ってある。

母:『赤兎山は、残雪期が綺麗なのよー。池塘と木道の山頂で。』

なぬ?池塘と木道とな。もおすけの大好物じゃあないですか!

も:『それは絶対行きたいです。是非来年、登りたいです。』

もおすけが知らないだけで、いい山って一杯あるんだなぁ。
行きたい所だらけで大変だよ。

で、美味しそうな海鮮丼がやってきました。

最高のビジュアル

お味も最高で、素敵な山の情報まで聞けて楽しいひと時となりました。

も:『またこっちに来たら、寄らせて頂きます!』

と挨拶をし。長野まで頑張って帰ったもおすけでした。

追記

越前おおの観光のパンフで見つけたこれ。

やってみたいけど、一人じゃちょっとつまらない。。。
来年、誰かとやりたい!と思う。

コメント

このページのコンテンツをコピーすることはできません

タイトルとURLをコピーしました