縦走を終えたら、私達はもう次の話。
『秋の紅葉山行はどこにしようか。』と、さんぱちさんが問いかけてきたかと思えば、 さぶちゃんからは
さ:『仕事忙しいから、今頃テント干し。会社の食堂に…。』
って、こんな画像つき。
どこに干してんだ。

かと思えば、ウニゾーからは
ウ:『どなたか二泊三日くらいで、縦走考えてる人はいませんか?今ならもれなくウニゾーがついてくるキャンペーン中☆』
とかおかしなテンションのメールが届く。やっぱり皆、山バカだ。
そんな山バカトリオを友人に持つもおすけです。皆様こんばんにゃ。
今夜も頑張って更新します。つまり家の中は荒れています。
いいんです、ひと段落したらやるから。(誰に言い訳?)
だぁって、現在 上がりに上がってブログ村全サイト707976サイト中、なんと349位なんですよ!?おそらくペットの写真載ってるブログとか、可愛いわが子の載ってるブログ、お洒落なインテリアとか恋愛系とかそういうブログジャンルがアクセス高いと思うんですよ。
登山なんてめっちゃマニアな世界。
そんなジャンルのもおすけブログが300位台に食い込めるだけでも、ありがたいではないですか。
こんなランキング、過去最高です。
・・・もしかしてワタクシ、珍しいアニマルな感じで見られてる!?
まいっか、と深く考えないおさるのもおすけ、皆様には深く感謝しつつ本日も室堂から上高地まで・9泊10日の大縦走スペシャル・6のご報告です。
2013年8月 女ソロで北アルプス・テン泊大縦走9泊10日・6食事編
2013年 8月4日 夕食
スゴ乗越での楽しい宴会も、小雨がパラついてきてお開きとなった。昨日の反省、
『テント場に着いたら、しなくてはいけない事はすぐにやる!』を教訓に、水汲み・トイレを済ませていたので、テントの中に入って夕食の支度。
本日は、予定通りアルファ米とスープ。
実はこの、菜飯のアルファ米の袋がとっても大事。ジップロックの大袋にお米を全部移してきたので、明日からのアルファ米は、この菜飯袋で作るつもりなのだ。
菜っ葉だけじゃ栄養価が低いってことで、もおすけ特製ベジタブル・えのきと人参・モロッコインゲンを足す。韓国風ユッケジャンスープにも、わかめとえのきをプラスして完成。
先生も出来上がりに興味津々。

人参・生姜とえのきは、生からの調理とほとんど変わらない味と香り。
逆に軟らかくなると思っていた、ズッキーニとモロッコインゲン。この二つが水で戻すには、かなり硬いまま。
山では基本、調理時間を短縮できる素材(アルファ米・早ゆでパスタ・インスタントもの)を使っているので、この野菜の為に長時間煮込むのでは意味がない。 ガスの消費につながってしまう。
そんなことを学びながらの夕食。
遅めのお昼にパスタを食べたので、このシンプルさだけでも十分な夕食だった。
夕食は、いつもの山行なら味噌煮込みうどんと決まっているが、長期となれば卵や野菜は担げない。
わかめうどん・わかめラーメンと乾燥ねぎがいい所。それでは栄養価的にも、味的にも良くない。第一飽きる。
なので今回は、前回のトシくんとの山行で覚えたパスタを多めにした。
これまでもパスタは作ったことはあるが、大きく味を変えられるし、乾燥野菜で野菜感もしっかり出るはず。そう思っての夕食にパスタ×4食にしたのだった。
さて。これが今後、どう出るか。
そして既にお米に飽き飽きしているウニゾーはどうなるか。
そしてこの後、縦走が始まるさぶちゃんは?皆様、この単細胞トリオの展開に乞うご期待。
<続く>
コメント