山に行かないと、ブログ更新がはかどります。
でも、山に行かないとストレスが溜まります。
週休3日で、1日が家事&ブログ更新・2日間はテント泊が理想の生活です。FIREしたらそんな生活になれるぞ!と思ったが、私の場合、FIREじゃなくって普通に定年退職の時期よね、既に。しかも老後の年金を考えたら、まだまだ働かねばならないという・・・
ヨシ、暗い話はうっちゃって山の報告をしよう!
今回は、大好きな越後の山でございます。
女2人で日帰り越後駒ヶ岳登山・秋の絶景を満喫&車中泊山旅
2024年10月31日 夜
仕事を早めに切り上げて、ササッと済ませて家を出る。まずは史子ちゃんちへ。
史子ちゃんと山に行くのは、2017年の白馬鑓、奥穂以来か。
久しぶりの再会、お喋りしながら車を飛ばす。魚沼の道の駅で車中泊。
新しい車のベッドで、2人泊は初めて。なんとかベットキットをセットして就寝です。
枝折峠から初めての越後駒ヶ岳へ出発!
2024年11月1日 快晴
5時台に起きて朝食&ベッド撤収。登山口の枝折峠に向かいます。
ここは、大瀑布(滝雲)が有名だそうで、早朝から登山者よりもカメラマンの車で一杯でびっくり。
なんとか車を停めて出発です。

残念ながら大瀑布にはならなかったものの、雲海も雲も綺麗。

寒くもなく、軽快に歩き始める。

奥の右手が越後駒ヶ岳。

実はこの山、よっぺさんお薦めの山なんです。
で、百名山やし行ってみよう、ってなったんだけど、スタートから景色がいいのが素晴らしいわ。


もおすけは学びました。
・百名山は登山道がかなり整備されている
・百名山は、登山口のトイレもきれいな所が多い
・雪深い地域の山は、とにかく花が多くて綺麗
です。
雪国の山、大好きです。
そして歩いていたら着きました。越後の駒の小屋。

ハシゴを見つけ、ソッコー。さる、登る。

記念撮影。

で、欠かさずチェック。

中は暗いけれど、とても綺麗な小屋でした。ここで泊まるのも楽しそう(一人はヤだけど)。
ここで軽く休憩して、山頂へ向かいます。笹っ原の登山道って綺麗よねぇ。

終始歩きやすい道。程なくして山頂に。越後駒ヶ岳、登頂です。

2人で撮ってもらいました。


何でもこの青銅は猿田彦神さまなんだそう。ならば、おさるトリオで撮らなくっちゃ!

少し雲が出てきて寒くなってきました。山頂でパンを食べて下山します。
ほんと、いい所に小屋があるよね。

向こうに見える

登ってみたい。山ナビで写しておけばよかったと後悔。
徐々に曇る中、下山していき晩秋の山の風景が一層際立つ。

ドウダンツツジも紅葉して。

この後無事下山。
麓で温泉入って笹団子食べたい!ってなって、二人で爆食い(だから写真なし)。夕飯はこれ。

そして家まで頑張って運転。新潟も長野も長くて遠いわー。
でも新潟の山、大好きなんだよなぁ。
奥深いところにある山ですが、越後駒ヶ岳、山容がオトコマエのかっこいい山でした。
ここはソロより誰かとまた登りたい、素敵な山でした(基本全部ソロよりパーティがいいんですけどね)。
コメント