広告

2024年10月・岡崎酒造『亀齢』に急げ!&THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス) ハイクキャップ NN02342

キーーーーッ。

騙された。

フルフル詐欺に騙されました。降水確率15時から60%だったから諦めたのに、20時まで降っていない。それからゴロゴロイ言い出したが、これなら夕方までに目的地ついてたら問題ないわけで、テント泊できたじゃん!!と、もおすけ様、大層お怒りでございます。

でもあれなんだよなぁ。

天気図、天気予報、降水確率でやっぱり一番頼りになるのは天気図なんだよなぁ、山の場合。
天気予報や降水確率は、下界の予報なんだし。数字や晴れ&雨マークに踊らされるよりも、自分で天気図見て予想立てたほうが、外れても納得できるわ。これで降る?って天気図見た時に思ったもん。
なのに、傘マークや降水確率を信じてしまった。。。
今日は勉強になりました。

もうこれからは、もおすけ予報をメインに山行決めます!

で、ドチャ降りにあったら笑ってやって下さい。
そんなもおすけのゆるゆる山行&観光編。大親友みさちゃんとの休日です。

広告

彼女との約束はいつも急に決まる!

2024年10月15日 夜

ミサちゃんが遊びに来ることになりました。彼女との出会いは27歳の時。かれこれ30年来の友達で、一番の親友。そして昔から、予定はいつも突然決まります。
そしてそれは、もう関西と信州の距離なんて感じさせないほど。フットワークが軽いのです。

夜、仕事終わりに彼女を迎えに行く。

夕飯は?の問いに『お弁当あるから大丈夫やで。』って返ってきたので電車の中で食べたのかと思いきや。なんともおすけの分までお弁当を作って包んでくれていました。

みさちゃん特製海苔弁。

昔から料理上手な彼女の手料理は激旨。海苔弁を食べながら、明日の話を。

も:『明日、何する?』と聞いたら、

み:『あんな、岡崎酒造で新酒の限定発売が急遽明日あんねん。だからそこ行きたい!』

と。何でも限定1000本だったかな?一人一本しか買えないらしい。当然レアなお酒なのに、偶然にも明日発売が決定し、SNSで知ったそうだ。

も:『いいよー、上田はあんまり行ったことないし。観光しよう。』

と、早朝から車を飛ばして上田に向かう事に。

岡崎酒造の亀齢は大人気らしい

2024年10月16日 快晴

もおすけはお酒に全く興味がないのだが。
岡崎酒造の亀齢は大人気らしく、大阪のデパートや有名どころの酒屋、ネットでもほとんど販売されていないらしい。そのくらい人気で美味しいのだそうだ。
朝8時台に到着すると、東京はじめ県外からの呑み助さん達が既に並んでいた。

おおお。やっぱり人気なのね。開店を待つ間、近所をウロウロして待つ。この看板、かわいいわ。

亀齢の看板

お、看板の上に杜氏さんが居るのね。

麹混ぜてますねん。

そしてそれを撮る私。

いつの間にかパパラッチされてた。

酒に興味のない私は、この看板で大満足。因みに今回買った大人気の日本酒・亀齢は、ふるさと納税でゲットできるようです。かなり希少酒なので、お好きな方は節税しつつ亀齢ゲットして下さい。
ミサちゃんいわく、フルーティで飲みやすく、とっても美味しいんだそうです。

長野県上田市
¥22,000 (2025/07/03 14:47時点 | 楽天市場調べ)

開店と同時に、二人して亀齢亀齢の甘酒を購入。ミサちゃんこれで大満足。この後、前に並んでいたお兄さんの情報で、生坂村にもいいお酒を置いている酒屋さんがある&近くの棚田が名所だと言うので行ってみよう!と言うことに。

車を走らせると、高台ではりんごも栽培していて赤く実っている風景に、みさちゃんは感激。
わかるわー、私も移住してりんごが木になっているのを見た時に大喜びしたもん。都会では見られない風景です。

棚田に到着。刈り取りが済んでいたのが残念だけど、いい景色。

いいねぇ、信州。

はしゃぐミサちゃん。

お酒もゲット出来たしね。

で、この後、生坂村でも日本酒を手に入れて大満足のミサちゃん。流石にお腹すいたから、信州そばでも食べましょう。

画面端っこに日本酒が写ってる・・・

もう30年来の仲ですから。敢えて観光とかなくてもいいんです。会って喋れるだけで最高の時間。
帰りはすっかり暗くなり、国道には鹿が出没(10頭以上)。これまたミサちゃん大興奮。

ミ:『こんな暗闇なのに、なんですぐ見つけられるん?』

も:『ライトが当たると、目が緑色に光るんよ。すぐわかるよ。』

鹿遭遇のたびに徐行して、ミサちゃんが写真を撮る。もう当たり前になっている風景だけど、大都会に住んでるミサちゃんには新鮮なんだなぁ。
この日は深夜に帰宅して、爆睡の二人でした。

二日目:パワースポットの分杭峠に行こう!

2024年 10月17日

この日は帰るまでの時間に、ミサちゃんがずっと行きたがっていた分杭峠に行こう!と決定。
地元の知人に、特にパワーが強い場所を教えて頂く。

分杭峠は言わずもがなのパワースポットで人気だが、別々で行った知人2人から本当に写真にオーヴがはっきり写ってるのを見せてもらったことがある。それは、明らかに光線の具合とかではないものだった。

へー、オーヴって本当にあるんかぁ。

自分で見たことも撮った事もないので半信半疑だが、目に見えないパワーは存在するとは思っている。

車で上がれるところまで行き、この日の登山は20分。激ゆる登山。
これまで神社とかで『気持ちいいなー、なんかいい気が流れていそう。』と思ったことは数回あるが、ここは全く違っていた。

メモ紙に超ざっくりと描いてもらった、パワーの強い場所を探して歩いていく。
途中までは、何も感じないし勿論見えない。
ここかな、もうちょい先じゃない、と探しながら歩いていると。

突然、全身鳥肌が立ってきたのだ。

も:『なんかわからんけど、急に鳥肌立ってきた!!ミサちゃん、ここじゃない!?』

ミ:『え?どこどこ?・・・凄いなモーちゃん。私なんも感じへんわ。』

と言っていたのだが、その数十秒後、

ミ:『うわ、なんか指先がピリピリして痺れてきた!

も:『でしょでしょ?怖いわけでもないのにゾクゾクする感じで、いま全身鳥肌だらけだよ、ほら。』

と、腕の鳥肌を見せる。
でも、もうちょっと先に進んでみると、鳥肌は一気に消えた。

も:『ここじゃない、やっぱりあそこだ!あそこに少し座って、パワー頂こうよ。』

まさかこんなにわかりやすく、体にはっきり反応が出てわかるとは。人生初の体験で、自分でもびっくりしました。
しばらく座ってのんびり過ごし。試しに写真を撮ってみる。
出発時間が遅かったので、オーブが出やすい午前中ではなかったからか、あちこち撮ったがオーヴは全く写ってはいなかった。
でも、これ以上ない位にはっきりと、パワーが体でわかったので2人とも驚きを隠せない。
想像の遥か斜め上を行く体験だった。

やっぱりゼロ磁場って凄いねんなー、と驚愕しきり。

なんてことない風景ですがパワーエグかった。

帰りの時間まで分杭峠で過ごし、ギリギリだけどうなぎも食べたい!ってことで岡谷で鰻も食し。

また日本酒の瓶が・・・

登山は超絶ゆるゆるでしたが、パワー盛りだくさんで楽しい3日間でした。


関西に帰宅したみさちゃんからは、

ミ:『いつも旅行後って体しんどくなるねんけど、分杭峠のパワーのお蔭か全然しんどくないねん。』

も:『私もー。睡眠不足なのにめっちゃ元気!』

そして後日、こんな写真も送って頂きました。

ミサちゃん酒ラインナップ。

因みに現在、分杭峠観光はマイカーは規制?らしく、麓の駐車場に停めてバスが出ているそうです。
私自身、目に見えないパワーをここまで強力に感じて、体がダイレクトに反応するのは初めてだったので本当にびっくりでした。興味のある方は、是非どうぞ。

THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス) ハイクキャップ NN02342

THE NORTH FACEのハイクハットを、超絶ヘビロテしているもおすけですが。

『ハットは抵抗あるかなぁ。』という山男子に朗報です。
同じ素材で、なんとキャップも出ています。


先日の山行で、この帽子の紺色を被っている山男子を見かけましたが、めっちゃお洒落さんでした。
コットンの帽子を被っている全人類に伝えたい。

も:『この帽子、めちゃくちゃ涼しいよーーー!』

って。
本当はお遍路さんの網笠が、この世で一番涼しいと思っているのだが。


若くてかわいい女子ならまだしも、還暦間近のオバハンが被っていたら『女捨てたな。』としか思われないダロウ。でもこれが一番涼しいと昔っから思ってるんですけどね。そして最近、たまーに山でも被っている人を見かけます。

網笠が勇気いる・・・って方は、やっぱりこっちの帽子がお薦めです。

THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス) ハイクキャップ NN02342

この暑さですから。
涼しさ&快適さをみんなに味わって頂きたい、と思っているもおすけでした。

コメント

このページのコンテンツをコピーすることはできません

タイトルとURLをコピーしました