広告

【百名山】女一人で群馬遠征車中泊・赤城山ソロ登山と神社参拝&ご馳走ご飯・前編

2024年は、母の介護が始まった年だ。

どうしても自分の時間に制約が出来てしまう。だからだろう。この秋はずっと遠出がしたかった。
帰省で超距離移動をしているのに、実家への往復だけ。神戸の友達も四国のくまこさんにも、道中の山にも登ってる時間はないのだ。

これが自分でも気付かぬうちに、小さなストレスの蓄積となっていたようで『嗚呼、遠くに行きたい。』とずっと思っていた。

広告

【百名山】女一人で車中泊&赤城山ソロ山行・神社参拝とご馳走ご飯

2024年11月5日

せっかくだから、百名山で未踏の山に行きたい。あれこれ考え、群馬遠征に決める。
群馬遠征の初日は前夜から赤城山方面を目指し、麓の道の駅・ふじみで車中泊。夜風が心地よく、安心安全な車中泊。天気予報はいまいちだけど、遠出できて山に登れるだけでいいの。

赤城山登山:池のほとりからスタート

2024年11月6日 霧のち晴れ

朝食を終えた朝、道の駅からほど近い大沼の駐車場へ移動。
早い時間なのに、さすがは観光地。平日でも車が沢山通ります。

地図を見て、登山口へ向かう。足元の草木には霧が降りていて、濡れている。ひんやりとした空気が秋の終わりを感じさせました。

ガスガスの中、疲れを感じることもなく、あっという間に赤城山に登頂。残念な景色だ。

地味な色合い。

よぉし、でも先生が入るだけで写真に彩りが出るってもんよ、と傍に居た方に頼んで撮って頂く。

先生メインのアングルです。

この写真を撮って下さったオジサマが、じゃあ自分も、と可愛いぬいぐるみを出してきた。
うわ、かわいい!ガッツポーズしてる!!

とーちょー!

じゃあ先生と一緒に、と一枚。

仲良く2ショット

でもって勝手に、

先生を格上に。

これで、ガスガスの山頂写真も楽しいショットとなりました。

赤城山山頂と駒ケ岳周回ルート

赤城山の主峰・黒檜山を目指して急登をこなすと、眼下に広がる大沼と地元集落の景色が一望できます。山頂で一呼吸した後は、駒ケ岳を経由する周回ルートへ。

次第に晴れてきて、サクッと駒ケ岳、登頂です。

ここは先生一人ね。

大沼も見えてきました。

紅葉の時は綺麗だろうねby先生

うんうん、紅葉の木が一杯あったから紅葉の時は凄いんじゃない?平日にまた来たいわー。
さっき登った赤城山山頂も見えてきて。

いい景色。

晴れた中、車までテッテケ歩いて無事下山。大沼の景色も素敵で。


ここも、また秋に来たいなぁ、と思う山でした。

真っ赤な神社で山の安全を祈願

下山後には、大沼湖畔に佇む赤い鳥居の神社へ参拝。朱色の社殿が秋の景色に映え、日頃の感謝と山行の無事を守ってくれた神様に、もおすけ流のお礼を捧げます。

久しぶりのソロ山行ですが、やっぱり初めての山っていいね!!
行くまでの道中も山も、すべてが新鮮。

いいわー、楽しいわーーーとご機嫌になった所で、今回の2つ目の目的地へ向かいます。

山ごはんは鳥のもも焼きと手作りディナー

下山後は、youtubeで観て行きたかったお目当ての店まで走り、鶏のもも焼きを購入。
持参したご飯と野菜を合わせて、ご馳走晩御飯です。

これこれ、コレを車内でやりたかったのよー。
先日の史子ちゃんとの山行のために、新たに車内にテーブルを作ったのだ。なのに空腹過ぎてマットの上で食べてる私。

先生も物欲しげ。

ジューシーなもも肉の香ばしさと、ちょっと強めの塩味が酒に合う~♪って私は下戸ですが、これ飲兵衛さんにはたまらん一品ですな。
最後には、お約束のカフェ・オレを。

ガス使用でようやくテーブルで。

コーヒーを淹れて一口すすると、疲れた身体がじんわりと温まり。
この後、温泉入って、地図を広げて明日の計画を立ててから、スマホでyoutube。
楽しい楽しい赤城山登山&車中泊でした。

<続く>

コメント

このページのコンテンツをコピーすることはできません

タイトルとURLをコピーしました