広告

【百名山】女一人で群馬遠征車中泊・武尊山&きのこ・中編&ちょこサンが気になって問い合せせてみた

ブログを書く為に山行を思い出していて、気が付いたことがある。

それは山の記憶はあるのだが、前泊した道の駅や下山後の温泉施設や、ご飯食べた店の名前を殆ど覚えていない事だ。特に下山後はその場で検索し、近い所&営業中で選んでしまうので記憶に残っていない。

で、暫くしてから、あの温泉どこだったんだろう、よかったなぁ。となる事も多く。
なので最近では道の駅やレストラン、温泉施設の写真を撮る様にしています。下山後は食べ物の写真しか撮ってなかったからなぁ。いかに食いしん坊かがわかる次第です。

広告

【百名山】女一人で群馬遠征車中泊・武尊山&きのこ・後編

2024年11月7日 みぞれ

群馬遠征2日目は、武尊山に行ってみよう!と赤城山から前夜にみなかみ町に移動。スーパーで夕飯の食材、給油を済ませ道の駅・月夜野矢瀬親水公園で野菜を買い、お風呂はみなかみ町営温泉 三峰の湯へ。ここ、いかにも昔ながらの町営って感じが素朴で良かった(この頃、まだ撮影なし)。

スタートは武尊神社の駐車場から。手前にスキー場、広大なキャンプ場もある。

だが、残念な事にこの日は小雨。それでも車を走らせていくと、なんと山は真っ白に染まる初冠雪の光景。まさかの雪。わお。

まだスキー場はるか手前なのに。

11月で長野じゃないし、と甘くみていた。やられたっ!
さすがに雪山装備は持ってきてないし、夏道も登ったことのない未踏の山を雪山で登るのはNG、危険すぎると判断し、潔く断念しました。

キャンプ場での思いがけないきのこ狩り

とりあえず次回の参考までにと登山口まで行くが、吹きすさぶ雪の白くなった登山道を見て、さっさと諦め麓まで移動する。すると道端のムキタケに目が留まる。

お!

車を停めて、ちょっと探すと木々の根元にクリタケを発見。初冠雪の余韻が残る冷気の中、こうなるときのこ探しにムチューです。

ここからは自分の備忘録です。

チャナメツムタケ

裏面チェック。

これは・・・クリタケ?
これはチャナメさん。
クリタケ
チャナメツムタケ

そうこうしていると晴れてきました。再びキャンプ場まで戻って、パチリ。

ここ、いいなぁ。

チャナメさんはぬめりが凄い。

掃除が大変。
これもチャナメさんか?
きのこの森のようなクリタケ
チャナメB面。

と、これだけあっても残念ながら群馬の野生のきのこは、まだまだセシウムが多いようで。
道の駅や産直で売られているきのこ意外は、食べない方がいいとのこと。残念。
もともときのこは、セシウムを溜め込みやすいらしい。早く安心して食べられる時が来るといいなぁ。

再び車中泊の夜

夕暮れにはまた同じ温泉に行き、車内で夕食。この日は群馬名物・お切り込みがスーパーで売っていたので、昨日の野菜と合わせて煮込みうどん的なものを作る。&お惣菜の串揚げ5品。普段、こういうものを買わないので、車中泊で食べるのも新鮮で嬉しいのだ。

食後はカフェオレで一息。、次の山行プランを練りにかかる。

<続く>

プティエルのサングラスを問い合わせてみた

やっぱり例のサングラスが気になって、ショップに実際にサングラスを掛けた写真をリクエストしてみました。これこれ↓

すると返信があり、

当店ではご注文を頂きましてから、メーカーに発注させていただいておりますため、在庫を置いてございません。
そのため、新たな写真を掲載する事が出来かねます。

クリアコンタクト返信より引用

という事で、残念ながら顔にかけたイメージがつけられない結果となりました。うーむ、悩むなぁ。

一歩間違えると、お笑い芸人か腹話術みたいになる顔だからなぁ。

と買い物ポチコを押すか悩んでいるもおすけでした。

コメント

このページのコンテンツをコピーすることはできません

タイトルとURLをコピーしました