広告

日本百名山ラストはどこにする?登山好きアラカンもおすけが百座目の山選び

どうでもいい事なんですが。

というか、このブログ自体どうでもいい事しか書いていないんですが。
ずぅっと悩んでいたことが、先日のエガちゃんねる観て決定致しました。

広告

百名山のラストの山はどこにするか問題

白馬山荘で働いていた時。

百名山の百座目を白馬岳にされたお客様が、自身で作ってきた垂幕と共に写真を撮って夕食時、本当に嬉しそうなお顔で乾杯していたのが印象的でした。
初めての北アルプス大縦走でも、颯爽と歩く70代のおじさまが97座まで完登していて水晶岳を目指して歩いていました。

山を始めた頃は、おばかもおすけは百座とか何も考えず山頂から見えた山々を指差しては『次はあそこ登ってみたい!』と次々にトライしていた。

でも。

関西に住んでいた頃、山を初めて登るきっかけとなったmixiのメンバー『百さん』が百名山のラストを『西穂から奥穂を目指して百名山完登した』というのを聞いて、メンバーのサトちゃんやモリゾくんとかっこいい登り方だよね、最初から狙ってたよね、と話していたのを今でも覚えている。

そうなのだ。

メジャー所の高い山は、ミーハーもおすけは既に登ってしまっているのだ。

そこで浮上するのが冒頭の『百名山のラストどこにするか問題』である。
記念すべき百座目だもの、かっこいい山や思い入れのある山にしたい。でも、大好きな北アルプスの山々の百名山は全て登り尽くしてしまっている・・・

で、考えたのが以下の2つの山である。

それぞれのラストを考える

候補にしているのが、北岳利尻岳

1・北岳は、ラスト三座で農鳥岳→間ノ岳→北岳で百名山完登。

でもこれだと大好きな奈良田温泉での下山後入浴が叶わないんだよなぁ。

2・北岳バットレスからの北岳登頂で完登

これは身内ガイドのオヤビンにお願いし、リードして頂きましょう作戦。

3・北の果て・利尻岳で完登

最初の百名山が甲斐駒ヶ岳ですが、確かその次が自分たちで初縦走した最南端の百名山・宮之浦岳なので、北の利尻富士で有終の美を飾る。お祝いは利尻のウニ丼で。

北岳か利尻岳、どちらかで考えていたのだが。
たまたまエガチャンネルで懐かしい礼文島や利尻岳のロケを観て決めました!

百名山のラストは利尻岳に&ご褒美いっぱいの遠征にしよう!

利尻岳は、日帰りでサクッと登れますが、その後のご褒美が素晴らしい。

・綺麗な海でゆったり寛ぐ
・お祝いは贅沢ウニ丼
ミルピスも飲みに行く
・礼文島にも寄って、花の礼文を満喫
・懐かしの桃岩荘に宿泊。昭和の時代からの世界を楽しむ
・礼文島でもウニ丼を食べる

さささ最高じゃないですかッ!
山を始める前、何度となく通った北海道。その時、職場の後輩と一緒に礼文島の名物ユースホステル桃岩荘に泊まり、楽しい礼文島ハイクもしたっけ。礼文島のウニ丼は、人生で一番美味しかったなぁ。

山と高原地図の1番が利尻。一番最後の地図が59番の屋久島・宮之浦岳。

初めての縦走も屋久島でした

図らずとも最初と最後でいい感じに着地するね。と一人ハイテンション。
後は、一緒にラストの遠征を楽しんでくれる友達を探すことだわ。どうせなら北海道や東北観光もしながら半月はかけて旅したい。

って、恐ろしいヒグマがいっぱいいる北海道の山々もまだ踏破してないんですが。
吸収と東北の山々もまだなんですが。道は遠いけど、ゆるりと百名山も楽しみたいと思います。

皆さまも百名山のラストの山は、早めに決めておいて残しておくことをお勧めします。

もおすけでした。

コメント

このページのコンテンツをコピーすることはできません

タイトルとURLをコピーしました