広告

2024年12月初冬の信州でキノコ採り

さあ!ようやく12月の報告です。もおすけです、皆様こんばんは。
サクッと、と言いつつ毎回書き込んでしまっていますが、今回はサクッと。
キノコの季節も終わる、初冬のきのこ狩りの一日です。

広告

2024年12月 初冬の信州きのこ狩り

2024年12月5日 曇り

まさか。

まさか昨今の暖冬で、ここまで雪が積もっているとは思いもよらなんだ。
地元は全く雪がなかったのでいそいそと出かけたが、山はガッツリ雪が積もっていた。こうなるときのこが出ていても雪に埋もれて探せない。だめなら諦めて温泉入って帰ろーっと、と思いながら歩き始める。

すると。

デてました。

デてた。

でも、こやつはなんぞ?

綺麗な色と見た目。

とりあえず写真を撮って調べたら、これはハイイロシメジ。毒キノコでした。で、更に歩くと、

これは可食。

ウスヒラタケ、かな?

ちょびっとしか出ていなかった

で、きのこにむちゅーなもおすけは、こんな雪の中でも更にきのこを探して歩く。すると、

デてましたーッ!

もおすけの大好きななめこさんです。可愛くて写真撮りまくり。

可愛すぎる。
愛おしい。

とか言いながら、寒さも忘れて撮ります。

いい状態。

丁寧に採って。

わーいなめこ。

少し歩くと更に。なめこタワー。

こっちは少し老菌でした。

そしてこれがわからない。これは何?

謎きのこ1
謎きのこ2
謎きのこ3

今回は、確実にわかるなめことチャナネメツムタケ少しを持ち帰り。
ルンルンで処理をします。

で、夕食は早速きのこパスタに。

ぬめりもあってウマーー。

残ったなめこは綺麗に掃除して、冷蔵庫に。

丁度食べ頃な子たち。

楽しい楽しい、キノコ採り。
今年も出てるといいんだけど・・・
それ以上に熊の危険が猛烈に上がっているのが怖いもおすけでしたです。

採りたいんだけどなぁ・・・

追記:この日、帰りになんと山鳥を見ました。尻尾がとっても綺麗でした。

もおすけ、またな。

キノコ採りの時は先生の出番がまったくないもおすけ日記でした。

コメント

このページのコンテンツをコピーすることはできません

タイトルとURLをコピーしました