広告

夏山開山!で2013年・この夏の目標

そんなわけでワタクシが、先日のパッキングから山行を終え、でも後片付けは中途半端なままのもおすけです。皆様おぱようございます。

いやーー、冬~春にかけてサボっていたので、体はすっかりなまっています。大した荷物の重さでもないのに、今回の山行は疲れましたわ。

まず、これから一ヶ月の目標。

広告

夏山開山!で2013年・この夏の目標

体重3キロ減(もちろんこれをキープ)。これは比較的たやすい。登っていれば痩せるから。

重い荷物が背負える体になる。まあ24kgまでかな。
私が様々な人の話や経験を統計した所によると、体重の約半分までが耐荷重かな、と個人的に思っています。(実際にはこれよりもっと軽い数値で出しているザックメーカーさんもありますが。)

60kgの男性なら30kgまで。

50kgの女性なら25kgまで。

もちろん鍛えればそれ以上の荷物を背負えると思いますが、体のどこかに支障をきたす可能性が高くなってくると思います。特に関節痛めたり、スジ痛めたり(あくまで私見です)。

皆さんすっかり忘れがちですが、特に私は女性なので男性と比べると、骨の太さ・筋肉量の違いはどうしても出てくると思っています。
その中で長期縦走を考えるなら、多少の軽量化・装備の取捨選択も必要な学びのように思います。
そして最後に

燃費のいい体になりたい。

これは理想。
山をはじめた頃、『やってくうちに沢山食べなくても歩けるようになってくるよ。』と言われましたが、さにあらず。
ワタクシ、いまだに休憩毎になんかもぐもぐしています(さんぱっちんに言われて初めて気が付いた)。
パワーバーみたいなもので、昼食(行動食)が済ませられたら、荷物少ないだろうなぁ。
いまだにおにぎり二個&甘いお菓子&スナック菓子をムシャムシャしている有様です。

とにもかくにも、私の中では今回の山行で夏山開山。本格始動に向け、がんばっていきます。

コメント

  1. macchi より:

    こん!
    寄る年波には勝てず・・・
    なんて言ってると三浦雄一郎サマに怒鳴られそう(笑)
    シャーシーもサスペンションも
    ガタガタになってるこのボジイ…大涙
    登りで足ツンツン
    下りで膝ガクガク
    3回もギプスを巻いた膝が悲鳴を上げとります。
    芍薬・・・クン、離せませんね。
    今年は靴とザックを新しくして
    里山、日帰り、ゆったりの
    頑張らない、なだらか山行に転換です。

    • moosuke より:

      macchiさんへ
      今頃コメントに気づいて返信が遅くなり、申し訳ございません&ありがとうございます。
      私もよる年波に勝てないでおりますが、抗いながらも頑張っております。自分でも過去の山行を読み返して、まだまだ頑張ろうとおぶしている次第。
      過去記事の修正(改行など)でコメントに気づけてよかったです。
      これからもお互い安全第一で山を楽しみましょうね。

このページのコンテンツをコピーすることはできません

タイトルとURLをコピーしました