ここんとこ。
破壊魔王のもおすけです、皆様こんばんにゃ。
大縦走スペシャルの前に、デジカメ壊れたでしょ?
行く前日に、携帯の充電器壊れたでしょ?
山行初日に室堂で、ジュエリー・ブレスレットなくすでしょ?
もんきち先生まで落としてしまうでしょ?
その上今日は、出勤中に車のタイヤまでパンクしました。
大体、山に長期入ると山のエネルギーを大いに吸収する体質らしく、私はその前後の毒出しがすごい。いろんなモノが壊れたり、具合が悪くなったり。
白馬山荘に3ヶ月いた時なんて、実家に帰ったら具合悪すぎて寝込んで病院で検査した程。もちろん検査結果は、異常はないんですけどね。
山の上では寒かろうが雨に打たれようが、体調なんてひとっつも悪くならないのに、これだけ毒出しされてるって事は相当パワーチャージは出来たようだ(これは実感できるわー)。
そんなわけで(どんなワケだ?)異例の順序違いではありますが、夏休みの大縦走スペシャル。
女一人でソロテント泊・9泊10日“室堂から上高地まで”・1のはじまりです!
2013年8月 女一人でテン泊大縦走9泊10日・1 室堂~五色が原
2013年 8月2日 出発前夜
先日の食料大盛り画像から。

何日もかけて練り直し。
多くても重くてペースに支障を来たすし、少なくてもガス欠となってしまう。
普段なら一日計算だともっと食べるが、行動食のメインをクリフバーにして考えて。

で、散々悩んだ結果、以下の×印をやめました。

そして朝食&夕食部門。
朝食= アルファ米&お味噌汁かスープ。
夕食= パスタ×4、ラーメン×1、うどん×1、マーボー茄子丼×1、小屋食×2
予備食としてラーメン×2、アルファ米×1 こちらは早く着いた時、昼食にも可。

てなワケで、以下の×印は却下。

下界が暑いからか、スパイシーなスープ類が多くなってしまったが、食欲湧くしいっか。
そして今回、初購入したチビナルゲンに辛い系のお菓子。
これ一本で三日分。
大好きスナックが湿気たらイヤだから、しっとりドライフルーツ&チョコはジップロックに。

そして朝ごはんの必殺技はこちら。

そして皆に『かさばる、余計だ。』と罵倒されたこの子達。ええ、もちろん持っていきますとも!

柿ピーの梅味、カルシウム補充の煮干、ナッツ類、揚げせんべい。
こうしてパッキング。美味しそうだ。

残り7日分の菓子とビタミン・鉄分補給にドライフルーツなど全部ジップロックに入れ、食事は別袋で完成。

そして睡眠不足だと、ねむねむ病にかかって危険なので、なるべく早く寝る。
と言っても就寝は0時近かった。
2013年 8月3日 自宅を出発だ!
2013年 8月3日 快晴
朝は4時に起きる。
5時に集合して、Hさんに扇沢まで送っていただく。
この時、朝食のおにぎりとお昼の分のおにぎりまで頂き、カボスジュースと蜂蜜の差し入れまで頂いた。本当はりんごも下さったのだが、もうとにかく荷物が重い。残念だけど、りんごは諦める事に。
扇沢では、5時で既に行列。前にいたおじさんのアップリケ、かわいいぞ。

と、ここで今回の縦走で友達になった、あっちゃんのカメラより。
もおすけ、知らぬ間に写っていました。

黒部ダムは大放出。
でも、このダムの影響で山が水分を含み過ぎて、崩壊しているとなれば少し複雑・・・。

ここはササッと済ませて次の乗り物へ急ぎました。
室堂に着いたら、寺ちゃんに会いに行く。寺ちゃんは今シーズン、閉山まで室堂で働いている。
重いザックを担いでよたつきながら会いに行くと、ザックの大きさに驚いていた。
でも、私はてらちゃんに会えて、パワーフル充電。
さあ、いよいよスタートです!

でも、いかんせん荷物が重い。
室堂で計ったら、ストックなしで22kg。
過去二番目の重さだけど、あんまり山に行けてなかったから昔より体力が落ちてる。
ここら辺はゆっくりと歩きたいけれど、公共機関を降りてからのスタートだから時刻が少し遅め。
なるべくあせをかかない様に、適度にゆっくりと。途中振り返りながらも、結構真面目に歩く。
そんなこんなで、休憩地点。
皆も休んでいたので、私もおにぎりタイム。
地図を見てコンパスを合わせて・・・、あ、記念撮影も!

前方の登山者が教えてくれた、雷鳥先生の登場。雛がかわいい。ピヨピヨピヨと三羽いた。

そして、またまたあっちゃんのカメラより。人様のカメラに写る自分ってナチュラルねー。

が、残念なことに やはり雷鳥先生の登場だけあって、この後天気はどんよりと。
そうなると黙々と歩く。そして雨こそないものの曇り空の中、五色が原の木道に到着。
M大学の生徒さんに頼んでシャッターを押して頂く。

ここからテント場まで、暫く木道が続く。
ここで、初日の荷物の重さとまだ体が慣れていないことと、緊張感から一気に開放された。
も:『あーーー本当に綺麗ーー!嬉しーーーッ!見たことないけど極楽浄土みたい。ご褒美景色だーー!』
って声に出して言ったら、前を歩いていたご婦人も、
『ほんと綺麗よねーご褒美よ。ここまで頑張ったんですものねー。』
って。
うんうん。
久しぶりに知らない登山道で、
一人で、
久々の重い荷物で。
色々緊張していただけに嬉しかった。
テントを張って、暫くしたら天気も回復。槍も見えてきて、嬉しさ増幅。
せ、先生ッ。近過ぎますぞ!!

うんうん、ほんとにね。
天気がいいと、皆もうれしそうなのが伝わってくる。やっぱりお天道様は嬉しいよねぇ。

テントを張ったら、まずは紅茶を。
スィーツと共に、まずは乾杯。ここまではコースタイム通りの山行。
せっかくの長期縦走。
あまり急がず、景色を堪能しながらコースタイム通りに歩ければ恩の字と思っていたので、まずまずの出だしで初日を迎えることが出来たのでした。
<続く>
コメント
続き楽しみにしてます〜(^o^)
健ちゃんへ
わあ!ブログ読んでくれてるんやー♪ありがとねーーー。
毎日眠いけど、頑張って更新するわ。
なので、お楽しみに☆