広告

2013年G・W 残雪の槍ヶ岳・6

そんなわけでワタクシが、愚かな事にもんきち先生を落としてしまったもおすけです。皆様こんばんにゃ。

そして今回お友達になったヒロちゃんのHPを初めて見たら、頼んでいないのに記事書いてくれててびっくり。

■仲良し兄弟・あっちゃんひろちゃん(お酒大好き酔っ払い兄弟)
http://stylefree-hro.blogspot.jp/2013/08/blog-post_14.html

さんぱちさんは下山後、即書いてくれてたし。

■レスキュー隊長・さんぱちブログ
http://sanpati2012.blog.fc2.com/blog-entry-56.html

皆様には本当にご心配&慰めのお言葉を頂き、本当に嬉しく思っています。涙がちょちょ切れそうなもおすけです。これでもんきち先生が見つかるといいのですが・・・。
神様にお願いしつつ、GWの槍ヶ岳山行の報告から。
夏休み大縦走スペシャルは、すぐ!すぐ報告いたしますから、しばしお付き合いくださいませ。

広告

2013年G・W 残雪の槍ヶ岳・6

2013年 5月 2日 午後 晴れ時々霧

お昼ご飯は、姉に教えてもらった韓国のポテトラーメン。私もさぶちゃんも、これが大好き。さんぱちさんは、お初です。
ショッカーさぶお、お姉さまの指令で鍋持ち係。

130502_19

も:『倒すんじゃないわよ。』さ:『キィッ。』

お昼を美味しく食べてから、テント設営。
槍ヶ岳山荘のテント場は、かなり狭い。雪山となれば足元はかなり危険。

さ:『しろぷーさぁ、ステップ切っといてよ。』

俺らがテント設営してる間、夜になっても歩きやすいように階段状に道を作れ、とな。確かに危険。よろけたらババ平まで一直線だ。

でもなぁー・・・めんどくさいなぁー・・・。

・・・・・。

なぁんて思っていると、ふと目に留まった目の前のテント設営中のお兄さん。

も:『・・・・・やって♪ 』

と、見ず知らずのお兄さんに甘えてみたら、ソッコーさぶちゃんが横から、

さ:『しろぷー!暴言吐くのはオレさんぱちさんだけにしとけよっ!!』

ってさ。

・・・ちぇーっ。
だめかぁ(当たり前だ)ってことで男子二名テント設営中、もおすけショベルでステップを切る。

ガシガシガシ。

も:『よしっ!出来たぞ!これでおにーさんが夜中トイレに行きたくなっても大丈夫だ(←お詫びのつもり)。』

無言で笑うお兄さんを横目に、さあ三人で槍ヶ岳ピークにアタックです!
今更でみんなに驚かれるのですが、もおすけ槍ヶ岳はお初です。
大キレット・前穂北尾根・北穂主稜線などを登っておきながら、“槍って怖い?”等と友人に聞いていた相変わらずの順番逆オンナです。

だぁって、高所恐怖症ですもの。やっぱりコワいわけですよ。

130502_20

 さ:『いくぞ、しろぷー。』も:『うぇーんこわいよー。』

アイゼンをつけてのミックス(岩と氷)、しかも梯子場もあるのでちょっと緊張。写真を撮る余裕はありません。すべてさんぱちさんカメラです(さんぱちさんありがとう)。
梯子場で降りる人とすれ違う。待機してるのも気が張ります。

130502_21

  岩の隙間にアイゼンを差し込んで登ります。緊張ですよ、毎回。

目の前の岩に必死で取り付きながら登る事 しばし。
槍ヶ岳山頂に着きました。

130502_22

ショッカーも到着。キィッ。

ここでようやく写真タイム。
少し霧が出てきましたが、視界は悪くないので恩の字です(この時期に登れただけラッキー)。
さんぱちカメラより、もおすけとショッカー。

130502_23

・・・もしかしてさぶちゃん、そのいでたち気に入ってる?

さんぱちさんともおすけ。

130502_24

 高度感溢れる残雪の槍山頂と裏銀座。
やっぱり奥はいいなぁ。 早くあっちに行きたいなぁ・・・と私。

今はこの景色を堪能しておこう。

満足気な私。

130502_26
ヨシッ、もういいぞ。

たぶん西鎌。雪があると、切れ感抜群。

130502_27
登るのはしんどそうなコースね。

いつもの姿。縁側でお茶飲みながら会話、のような二人。

130502_28
 も:『あっちはまだ雪深いねぇ。』さ:『そうだねぇ。』

晴れていても5月の3,000m級。どんどん体が冷えていきます。風が強くなる前に降り始めます。
梯子場では、ピッケルを横に差して安全第一。

130502_30
遥か下に槍ヶ岳山荘の赤い屋根が。

ソロリソロリと降りていき、無事に山荘まで下山しました。
嬉しくって、記念撮影。

130502_33
この写真で気が付いた。さぶちゃんは腕が長い。

さぶちゃん、まるでラピュタの石のロボットみたいね。
テント場で隣になった件のお兄さんも、一緒に飲もうと誘って一枚。

130502_32
 初めまして。僕トシです。

なんとトシくんは、BCスキー道具とテント泊装備一式担いで登ってきたのだ。

と:『過去最高に重かったです。』

そうだろう、大抵BCスキーヤーは荷物が重いので小屋泊が殆どだ。
やるねータフだねーじゃあ一緒に山行こうねー、などと勝手に誘う。

そして宴タイム。この時間が一番楽しい。
夕飯は肉&野菜たっぷりの煮込みうどん。
夜に小屋までトイレに行った帰り、突然振り返ったさぶちゃんが一言、

さ:『後ろ見てみ、しろぷー。』

と言うので振り返ると。

無数の輝く星空の中に、漆黒の槍ヶ岳のシルエット。
こんなに間近で大きく見たのは初めてだった。
最高に綺麗でかっこいい槍の姿は、ここにあると思った。

残雪の晴天の槍ヶ岳。

頑張った分の御褒美を頂けて、嬉しい気持ちで一杯のまま眠りに就いた。

<続く>

コメント

  1. やの たけし より:

    もんきち先生大変ですね。
    僕も12日から上高地~蝶ヶ岳~大天井~槍ヶ岳~上高地と
    3泊4日で縦走してきました。
    もんきち先生遭難のことをもう少し早く知っていれば・・
    もう1つのプラン、新穂高~黒部吾郎~薬師~雲ノ平~新穂高に
    行ったのに・・・
    8月の下旬に1泊2日ですが、捜索しますね!
    ゴールデンウィークは、おやびんガイドで剱岳とジャン飛騨に
    僕も登っていました。
    今年のGWは天気良かったですね!
    このお盆の時期も天気よかったですね!
    一刻も早く、もんきち先生見つかるよう願っています。

    • moosuke より:

      やのたけしさんへ

      上高地~槍ヶ岳コースも楽しそうですよね。
      新穂高~雲ノ平は最高だと思いますよ。私は黒部・薬師が大好きになりました。
      8月下旬のもんきち先生捜索、是非よろしくお願いいたします!
      でも、風景もしっかり楽しんできてくださいねー。
      おやびんは最近は海外に忙しそうですが(私も行ってみたい)、岩もまた行きたいです。
      8月下旬、好天をいのってます!楽しんできてくださいね♪

このページのコンテンツをコピーすることはできません

タイトルとURLをコピーしました