話はすっ飛びますが。
あ、もおすけです皆様こんばんにゃ。
ただいま毎日大変なのが、夏休みの大計画。
そう、来月の大縦走に向け、準備をしなければいけない日々なのでございます。
2013年8月 夏休みの大縦走計画
今年の夏休み。
ずっと憧れていた、立山から上高地までの大縦走。
出来るだけ稜線にいたいから、のんびりテン泊で9泊10日。極楽な夏休みでございます。
ただ、問題なのは、ザックの重さ。
10日分の食材やテント装備を、全て一人で担ぐとなるとものすごい量に。
特に『俺達の中で一番の燃費の悪さ(さぶちゃん談)』のワタクシですから、削りに削った食料でも、この量です。
タタミ一畳分に広がる食材。
その量、なんと6kg。
ひーえーーーーッ。
で、この写真をさぶちゃんに送ったら、
さ:『多過ぎっしょー!うまい棒はなし(笑)!』
って来るもんだから、ピポパポピ。
ソッコー電話をかけて
も:『うまい棒なかったら、元気出ないよーーーー(涙)。』
と、涙ながらの訴え。
いやはやそれにしても。
かつては宝石の重さを量っていたグラム量りを引っ張り出してきて、連日どっちのライターが重いか、ジップロックとビニール袋はどっちが重いか、などと1gでも削る作業に追われています。
ああ。
シリアルバーとかパワージェルだけで動ける体だったらいいのに。燃費の悪い体を恨めしく思いながら、買い物にも明け暮れている日々でございます。
槍ヶ岳山行報告は次回に。
軽量化とやらに頭悩ます、もおすけなのでした。
スノーブーツの箱に溢れる食材。上記より減らしてもまだコレ↑
コメント
ダイヤモンドコース、懐かしいなー。
三十年くらい前の事。
欲張って剣と穂高をくっつけて、半分くらいは雨の中。
槍の頭でポールが折れて、小梨平でテントを吊って、
北穗奥穂をピストンしました。
ごめんなさい、思い出話です。
今は、食糧、装備、格段とよくなってますね。軽量化、頑張って下さい。
夏山大縦走、お天気に恵まれますように祈っております。
くろうさぎさん
今頃コメント頂いていたことに気が付きました。ありがとうございます&返信遅くなってごめんなさい。
大縦走は最高の連続でした。今は予約や暑さでもう厳しいと思いますので、最高の思い出です。でも機会あれば、もう一度やりたいなぁ。