3・八ヶ岳

3・八ヶ岳

【おさるのもおすけ日記】憧れの厳冬期ヴァリエーション・前編

この人によって、その存在を知りました。■ 奥様にラブラブ優しいウニゾーわぁ。いいなぁ。などとメールで話していたら。今度は、さぶちゃんから写真付メールが。さ:『出ました!自販機だよ。奇跡だな。』よーーっちゃん♪ウニゾーといい、さぶおと言い。う...
3・八ヶ岳

【おさるのもおすけ日記】憧れの厳冬期バリエーション阿弥陀岳1

毎日断捨離。あれだけ捨てたにも拘らず、今は更に『毎日一つ。』と決めて、更に整理整頓しているもおすけです。皆様おぱようございます。なんとなく、で取って置いてある服やモノ、いつか読もうで読んでいない本。それらはとっくに処分しています。が。それで...
3・八ヶ岳

【おさるのもおすけ日記】2014年2月厳冬期の天狗岳縦走3

2014. 2. 4. 曇り西天狗山頂から西尾根を覗く。予想通り、そこには何のトレースも無かった。2月初旬とは言え、日中の日差しと風とで稜線上のトレースは消えてしまうのが常識。自分ならどこを行くか。考えながら樹林帯まで降りる。-----樹林...
3・八ヶ岳

【おさるのもおすけ日記】2014年2月厳冬期の天狗岳縦走2

2014. 2. 4. 曇り渋の湯温泉から、まずは黒百合ヒュッテを目指す。うんざりする急登から樹林帯を延々歩き、ぽっかりと黒百合ヒュッテの広場に出る。私達の到着を歓迎してるかのように、青空に飛行機雲。昼の流星。風情ある 佇まいの黒百合ヒュッ...
3・八ヶ岳

【おさるのもおすけ日記】2014年2月厳冬期の天狗岳縦走1

もおすけです、皆様深夜にこんばんにゃ。ぐずぐずしてたらすっかりこんな時間。楽しい山行も、パッキングがちょっと憂鬱なこの頃。んーーーーーー。だって、適当にやったら忘れ物しちゃうし、晩御飯食べてからだとしんどくて(やる気激減)。以前はパッキング...
3・八ヶ岳

【おさるのもおすけ日記】2013~2014年・年末年始山行2

ええ。昨日と同じ、しんどい方は今日のブログもスルーして下さって結構ですよ。だって、行きたかったんだもん。書いてて思った。『GW山行も夏の大縦走もなくていいから、2014年の大晦日がすっ飛んで来たらいいのに。』年末年始。そのくらい楽しみにして...
3・八ヶ岳

【おさるのもおすけ日記】2013~2014年・年末年始山行1

2013年 12月 30日 深夜いつもの時間に、さんぱっちんとこうちゃんが到着。年末の仕事の忙しさに加え、今回は人数が多いから買い出しの量も半端じゃない。だって、年末年始だもの。山の上で御馳走食べたいじゃない。だから野菜もの&おつまみの買出...
3・八ヶ岳

【おさるのもおすけ日記】2013年11月シーズン初冬山・完結編

東京のお友達からも、『今、桜が満開ですが信州は?』なんてメールを頂くのですが。信州はただ今、梅が咲き始め。桜なんてまだまだです。ですので冬山報告をすることに、何の抵抗もなかったのですが、 世間の皆様は春なのですね。皆様こんにちにゃ、休日まっ...
3・八ヶ岳

【おさるのもおすけ日記】2013年11月シーズン初冬山・2

先日ここに書いた、リンクを貼った2014年の良きパートナーの条件ってトコで自分が一番当てはまるなぁと思っていたら。なんとその4つの条件に、自分自身が当てはまるようだったら 最強!だそうで。2014年ツキまくること間違いナシ☆だそうです。やっ...
3・八ヶ岳

【おさるのもおすけ日記】2013年11月シーズン初冬山・1

そういえば。日本人は新暦の元旦から新年が始まりますが、自然界では先日の春分の日(3月21日)から新しい一年が始まるとか。そして一説によると、近年、地球の自転速度が速いそうで。それを聞いて、なるほどなぁと思ったのはきっと私だけではないはず。あ...

このページのコンテンツをコピーすることはできません